【年末謝恩セール】 旅行代金より2,000円引き(11/30申込分まで)
草津良いとこ一度はおいで♪ たっぷり滞在21時間!
(早めの13時到着&朝はゆっくり10時出発)
◆天下の名湯!草津温泉 ご宿泊は洋風リゾート「ホテルヴィレッジ」
★自慢の露天風呂など、湯畑源泉からの良質な湯で温泉三昧をお楽しみください。
★夕食はお寿司・天ぷら・ステーキからデザートまで豪華ブッフェをご用意!
★朝食は地元食材を中心とした約40種のブッフェをご用意
◆草津のシンボル!「湯畑」など、温泉街をたっぷり散策。草津温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉のシンボルであると同時に観光名所としても有名です。
毎分4600リットルもの豊富な湯が沸き出す町一番の源泉です。
湯畑とは温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設です。
徳川吉宗縁の『お汲上げの 湯』が今も残っており、湯の花を沈殿させて採るための木の桶が並ぶ風景は、まさに『日本三 大名泉 草津』独特の風景といえます。

かつては時間湯、共同浴場として浴客に親しまれた熱の湯では湯もみショーが観覧できます。
草津温泉の源泉は50度近いものがほとんどのため、熱を下げる必要がありました。
しかし水を入れては温泉の効能が下がってしまうため行われたのが「湯もみ」です。
「湯もみ」は成分を均一にすることで、肌へのあたりを柔らかくしたり、入浴前の適度な準備運動になったりとします。
◆石段街の最上部に鎮座する温泉街の守護神「伊香保神社」伊香保湯元の近くにあり、伊香保神社のシンボル・365段の石階段を登った先に鎮座する神社。
もとは水沢山を信仰とし別の場所にありましたが、平安時代の記録ではいつしか伊香保の近くに移り、温泉の守護神となったとされています。
現在は温泉・医療の神様として親しまれ、特に子宝にご利益があるとされています。
また石階段は登ると金運が上がるといわれています。
◆1300余年の歴史を刻む天台宗の古刹「水沢観音」1300年あまりの歴史を持ち、高光中将の妻・伊香保姫の御持仏だったと伝えられる本尊「十一面千手観世音菩薩」は安産や子育てにご利益があると言われています。
お線香をお供えすれば健康運が、鐘をつけば金運が…。
県の指定重要文化財にもなっている六角堂は県内屈指のパワースポットとしても呼び声の高い場所です。

○最少催行人員:23名
【集合場所】
新宿駅、西船橋駅のどちらかお選びいただけます。
※お申し込み時にお知らせください。

◆貸切バスにおける安全運行の取り組みについて
【運転士・バスガイド】
・常に法令順守による安全運転の遂行。
・車庫よりの出庫・帰庫時に運行管理者による車両点検等の徹底。
・乗務員の健康管理の確認徹底。
・各種ウィルス感染対策として車内清掃・消毒等を実施。
・一定時間毎に休憩時間を必ず取ってもらう。
など、弊社よりバス会社へ確認お願いしております。