【秋旅フェア】 旅行代金より2,000円引き(10/31申込分まで)
【11月26日「いい風呂の日」スペシャル企画】
ゆとりの行程♪ たっぷり滞在19時間!
(早めの15時到着&朝はゆっくり10時出発)
◆極上の源泉100%かけ流し!6つの湯処を堪能!
青白濁の秘湯・高湯温泉「旅館 玉子湯」に宿泊♪
福島吾妻山中腹に位置し、山形の蔵王温泉、白布温泉とともに「奥州三高湯」の秘湯・高湯温泉。
400年の間人の手を一切加えることなく自然湧出する100%源泉かけ流しです。
「玉子湯」の名は、肌が玉子のように滑らかになり、ゆで卵の匂い漂う温泉に由来します。
硫黄の香りに含まれる庭園には、明治元年の創業当時の趣を残した湯小屋があります。
150年の歴史を持つ萱ぶき湯小屋をはじめとする6つの湯処で、極上の源泉をご堪能下さい。
夕食は地元の山菜を中心に、できる限り地元の食材を使った季節の和食膳をご用意します。
素材を活かした田舎の旬を存分にお召し上がりください。
◆会津西街道の宿場町、かやぶき屋根の集落を散策♪江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた大内宿。
現在も昔の面影そのままに、茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並びます。
この景観を未来に引き継ぐため、昭和56年には重要伝統的建造物群保存地区に指定。
店舗兼住居として生活しながら、景観保存と伝統的な屋根葺きの技術習得・継承に取り組んでいます。
【大内宿観光協会】 福島県下郷町 国重要伝統的構造物群保存地区「大内宿」
◆赤瓦の天守閣が再び甦る!会津のシンボル「鶴ヶ城」日本で唯一、赤瓦の天守閣を持つ会津のシンボル鶴ヶ城。
平成23年に「赤瓦」へのふき替えが完了し幕末当時の姿を再現。
堀や土塁は約400年以上前からのものが残り、城郭全体が国の史跡に指定されている。
天守閣の内部は博物館となっており会津の歴史に触れることができます。

(※天守閣の入場は別途料金となります。)
○最少催行人員:23名
【集合場所】
新宿駅、西船橋駅のどちらかお選びいただけます。
※お申し込み時にお知らせください。

◆貸切バスにおける安全運行の取り組みについて
【運転士・バスガイド】
・常に法令順守による安全運転の遂行。
・車庫よりの出庫・帰庫時に運行管理者による車両点検等の徹底。
・乗務員の健康管理の確認徹底。
・各種ウィルス感染対策として車内清掃・消毒等を実施。
・一定時間毎に休憩時間を必ず取ってもらう。
など、弊社よりバス会社へ確認お願いしております。