◆天下の名勝 長瀞の渓谷美を昔ながらの和舟で満喫!天下の名勝 長瀞の渓谷美を昔ながらの和舟で満喫!
ダイナミックな自然のスクリーンを眺めながら瀬や淵と表情を変え荒川を豪快にすべるライン下り。
蛇行する緩急の流れの楽しさはもとより長瀞の自然が創りあげた芸術品ともいえる景観はまさに息をのむ美しさ。
若い船頭さんからベテラン船頭さんまで、ライン下りの楽しさをさらに盛り上げてくれる船頭さんが多数在籍。
巧みに竿をさばきながら、それぞれ個性溢れるガイドで 長瀞ライン下りを一層楽しませてくれます。

※「長瀞ラインくだり」に関して
①乗船の際は救命胴衣の着用が必要となります。
②川の水量により長瀞渓谷の一周遊覧に変更する場合があります。
③荒天や河川の状況で欠航の場合は、宝登山ロープウェイ乗車に代替えとなります。
◆桜名所100選・「長瀞の桜」、たっぷり2時間の散策!
★★★ 北桜通り(桜のトンネル)~ ★★★
長瀞駅から荒川に沿って高砂橋までの道で、約400本の桜が約2.5キロメートルに及び並ぶ、まさに桜のトンネルです。
★★★ 南桜通り ★★★
長瀞駅前から長瀞駅前につながる道、荒川の流れに沿った桜のトンネル約1.5キロメートル。その数は約200本。
★★★ 隆起した結晶片石が広がる名勝「岩畳」 ★★★
隆起した結晶片岩が文字どおり岩が畳を敷き詰めたかの様に広がる長瀞の中心地。
対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がある。
荒川は、岩畳付近で青く淀んだ瀞(流れが緩やかなところ)となり美しさを増す。
この景色より、「長瀞」の地名が名づけられた。
◆「宝登山神社」の枝垂れ桜と参道を彩る桜並木参道入口の大鳥居より500mにわたる桜並木。境内には枝垂れ桜も咲きます。
宝登山はもともと「火止山」と書き、日本武尊がこの地を訪れた際、燃えさかる火に行く手を阻まれました。
そこに巨犬が現れて悠然と火を消し止め、日本武尊は無事この山に登ることができたといわれている伝説の山。
麓に位置する宝登山神社には、極彩色ゆたかな華やかな社殿が鎮座いたします。
火除け・厄除けに御利益があるとされています。
◆創業享保13年、老舗「藤﨑摠兵衛商店」の酒蔵で純米酒の試飲♪享保十三年から日本酒を造り続けてきた藤﨑摠兵衛商店が、長瀞に清酒鋳造研究所を開蔵。
埼玉県初の酒造好適米「さけ武蔵」を、風布地区の天然水で丹念に醸し、純・埼玉の日本酒に仕上げました。
埼玉の純米酒「長瀞」をぜひ、利いてください。

○最少催行人員:18名
【集合場所】
新宿駅、西船橋駅のどちらかお選びいただけます。
※お申し込み時にお知らせください。

◆貸切バスにおける安全運行の取り組みについて
【運転士・バスガイド】
・常に法令順守による安全運転の遂行。
・車庫よりの出庫・帰庫時に運行管理者による車両点検等の徹底。
・乗務員の健康管理の確認徹底。
・各種ウィルス感染対策として車内清掃・消毒等を実施。
・一定時間毎に休憩時間を必ず取ってもらう。
など、弊社よりバス会社へ確認お願いしております。