海外ツアー他、ハネムーンプラン、秘境、外国船クルーズ、レンタカー手配も取り扱っています。
お気軽にお問い合わせください。

イスタンブール行きツアー

イスタンブール 観光・治安

アジアとヨーロッパの文化が出会う都市、イスタンブールには、数え切れないほどの物語があります。
ボスポラス海峡を挟む東西文化の合流点であり、ローマ、ビザンティン、オスマンの3つの古代帝国首都とし、
コンスタンティノープル、ビザンティウムと呼ばれ、それぞれの文化が残した古代の遺物や建造物が今も残っています。
旧市街のスルタンアフメット地区には、壮大なブルーモスクがあります。
その近くに建つアヤソフィアは、ギリシャ正教会の教会からモスクとなり、その後、博物館と変わりました。
オスマン帝国時代のトプカプ宮殿もこの地区にあります。数世紀の歴史のあるグランバザールは見応えたっぷりです。
バザールでは魅力的な品々が販売されており、お土産を買うのに適しています。

世界遺産 ブルーモスク(スルタンアフメト・ジャミイ)

世界で最も美しいモスクと評されいます。
6本のミナレットと直径27.5mもの巨大なドームから成り、イズニク製の青い装飾タイルやステンドグラスが鮮やかです。入り口では服装チェックがあり、半袖半ズボンはNGなほか、女性は髪を隠せるようなショールの貸し出しもあります。靴は脱いで入場しましょう。

ミンベルと呼ばれる説教壇には細かい彫刻が施されています。
壇の最も高いスポットはイスラム教の創始者・モハメットの場所とされおり、そのため、説教者は階段の途中までしか上がりません。

世界遺産 ブルーモスク(スルタンアフメト・ジャミイ)

世界で最も美しいモスクと評されいます。 6本のミナレットと直径27.5mもの巨大なドームから成り、イズニク製の青い装飾タイルやステンドグラスが鮮やかです。入り口では服装チェックがあり、半袖半ズボンはNGなほか、女性は髪を隠せるようなショールの貸し出しもあります。靴は脱いで入場しましょう。

ミンベルと呼ばれる説教壇には細かい彫刻が施されています。
壇の最も高いスポットはイスラム教の創始者・モハメットの場所とされおり、そのため、説教者は階段の途中までしか上がりません。

世界遺産 バシリカ・シスタン
                 (イスタンブール地下宮殿)

実際は地下の巨大貯水槽です。

水の溜まっている場所には魚が泳いでいます。
昔はここに中庭のような空間があり、裁判などが行われていたそうです。
美しい柱群は5世紀に流行したアカンサス柱頭、ナザール・ボンジュウの柱身や、メデューサの顔が彫られた古代の石塊を土台にするなど、特に美的効果を必要としなかったことから、当時の流行遅れとされたリサイクル品です。


メデューサの台座
バシリカ・シスタンのメデューサ頭は2つあります。
入場チケットでもおなじみの逆さまのメデューサを探してみてください。 また、ナザール・ボンジュウの柱身は親指を目の中心に置き掌を触れずにそのまま親指をぐるりと360度回転出来れば願いが叶うそうです。

世界遺産 バシリカ・シスタン
                 (イスタンブール地下宮殿)

実際は地下の巨大貯水槽です。
水の溜まっている場所には魚が泳いでいます。 昔はここに中庭のような空間があり、裁判などが行われていたそうです。 美しい柱群は5世紀に流行したアカンサス柱頭、ナザール・ボンジュウの柱身や、メデューサの顔が彫られた古代の石塊を土台にするなど、特に美的効果を必要としなかったことから、当時の流行遅れとされたリサイクル品です。

メデューサの台座
バシリカ・シスタンのメデューサ頭は2つあります。
入場チケットでもおなじみの逆さまのメデューサを探してみてください。 また、ナザール・ボンジュウの柱身は親指を目の中心に置き掌を触れずにそのまま親指をぐるりと360度回転出来れば願いが叶うそうです。

トプカプ宮殿

トプカプ宝物殿展などが開催されるほど日本でも人気のトプカプ宮殿
およそ400年もの間、オスマン帝国スルタンの居城でした。
スルタン本人のプライベート空間でもあったハレムには、スルタンの玉座の間や大理石のバスルームがあります。
トプカプ宮殿の最大の見どころ宝物館には86Kのスプーン職人のダイヤモンド、巨大なエメラルドが輝くトプカプの短刀、純金の玉座が展示されています。

幸福の門
スルタンは、神の使いで、臣民に幸福をもたらすと考えられています。 天井からは釣束飾りがおりていて、この釣束飾りは世界を表わし、上にある石は、スルタンの力を表わし、スルタンの手は世界を握り、その力は、あらゆる所に及ぶという意味を表しています。

トプカプ宮殿

トプカプ宝物殿展などが開催されるほど日本でも人気のトプカプ宮殿 およそ400年もの間、オスマン帝国スルタンの居城でした。 スルタン本人のプライベート空間でもあったハレムには、スルタンの玉座の間や大理石のバスルームがあります。 トプカプ宮殿の最大の見どころ宝物館には86Kのスプーン職人のダイヤモンド、巨大なエメラルドが輝くトプカプの短刀、純金の玉座が展示されています。

幸福の門
スルタンは、神の使いで、臣民に幸福をもたらすと考えられています。 天井からは釣束飾りがおりていて、この釣束飾りは世界を表わし、上にある石は、スルタンの力を表わし、スルタンの手は世界を握り、その力は、あらゆる所に及ぶという意味を表しています。

アヤソフィア

あまりの素晴らしさに感銘したオスマン帝国スルタン・メフメット2世は、アヤソフィアを破壊するのではなく、改修してモスクへの転用命じます。

ビザンティン建築の最高傑作は漆喰で覆い隠されましたが20世紀に入って博物館として生まれ変わりました。

修復作業が進められ漆喰の下から黄金に輝くビザンティン時代のモザイク画が次々と出現しアヤソフィアがかつてキリスト教聖堂だった事実が改めて示されました。

モザイク画の最高傑作「ディーシス(嘆願)」
滅亡と破壊の中で失われたはずのビザンティン時代のモザイク画に、イスラム教モスクの中で出会える不思議な巡り合わせは、イスタンブールがキリスト教とイスラムの間で揺れ動き、「コンスタンティノープル」から「イスタンブール」へ名称が変わった激動の歴史を物語っています。

アヤソフィア

あまりの素晴らしさに感銘したオスマン帝国スルタン・メフメット2世は、アヤソフィアを破壊するのではなく、改修してモスクへの転用命じます。
ビザンティン建築の最高傑作は漆喰で覆い隠されましたが20世紀に入って博物館として生まれ変わりました。
修復作業が進められ漆喰の下から黄金に輝くビザンティン時代のモザイク画が次々と出現しアヤソフィアがかつてキリスト教聖堂だった事実が改めて示されました。

モザイク画の最高傑作「ディーシス(嘆願)」
滅亡と破壊の中で失われたはずのビザンティン時代のモザイク画に、イスラム教モスクの中で出会える不思議な巡り合わせは、イスタンブールがキリスト教とイスラムの間で揺れ動き、「コンスタンティノープル」から「イスタンブール」へ名称が変わった激動の歴史を物語っています。

中東旅行ならカモメツーリストにお任せください。

中東方面のご旅行はまずはカモメツーリストにお問い合わせ下さい!!
ツアーは勿論、急な出張にもご対応させて頂きます。

03-6380-1155(東京)
 06-6575-7310(大阪)

平日 9:00~19:00

土日祝 10:00~17:00

お問合わせ

中東の料理

イスタンブールのグルメ

フランス料理、中華料理と並んで世界三大料理の一つと称されるのがトルコ料理。
イスタンブールでは毎回の食べ物も大きな楽しみの一つとなります。

フムス
おなじみのひよこ豆

サバサンド
トルコ名物

クムピル
ベイクドポテト

トルコアイス
のび~るアイス

ミディエ・ドルマ
ムール貝ピラフ詰め

シミット
ゴマパン

ドネル・ケバブ
伝統的な羊のほかに牛、チキンも

ピデ
トルコのピザ

マントゥ
トルコの水餃子

チャイ
日に10杯以上飲まれている紅茶

ターキシュコーヒー
ロクムと一緒に飲まれます。

エフェス ビール
クラフトビール

お土産いろいろ

イスタンブールのお土産

ローズオイル
ダマスクローズ

ハマムグッズ
ケセ(垢すり)

オヤ・アクセサリー
人気です

陶器
カラフルなオリエンタル模様

ナザール・ボンジュウ
邪視から災いをはねのける

パシャバフチェ
ベイコズ地区のガラスアトリエ

タイル
伝統のチューリップ柄

ロクム
Turkishi Delight

ストール 豊富な品揃で
パシュミナからシャトゥーシュまで

イスタンブールツアー

オススメ

ターキッシュ・エア・ラインズ直行便で行く

東と西が融合するオリエンタルワールド イスタンブールへ

成田発

ツアーコードD-TKNRTIST2N4F1-001
詳細はこちら

イスタンブール 完全フリー 2泊4日間 <アルミナ ホテル利用>

往復は成田発着のターキッシュ エアラインズ指定! 直行便で楽々イスタンブールへ
ご宿泊はイスタンブール市内で、日本の方々に好評なホテルをご用意☆